今日は選挙ですね。
ちゃんと行って来ましたよ〜。
こんな日はTUTAYAとYOUTUBEが大賑わいでしょうね♪
さて、先日ある動画を見ていてですね興味深いものがあったんです。
恐竜の絶滅は隕石だけではない
ってお話なんです。
よく、聞くのが隕石で「地軸がずれて気候が変わった」とか「隕石の落下後雲が地球を覆って氷河期が来た」とかいろんなお話があるんですが、今回の新しい説はなんかとってもしっくりくるんです。
それは・・・
地球の自転スピードが変わって重力が変化したからでは?
って仮説なんです。
そういえば、恐竜の化石ってとっても大きいですよね?
そもそも、あんなに大きいのに体をささえる筋力ってどうなるのよ?
あと、プテラノドン。
体長が12m近くあるのに空を飛べるって物理的に難しいはずなんです。
そう考えると、今の重力では矛盾が出てくるみたいなんですね。
むかしは、もしかしたら1日が今より短かったかもしれないんでよ。
そうすると地球の自転速度は速くなるので、遠心力の関係で重力が軽くなる。
って考えると恐竜がでかくても何の問題もないわけなんですね。
そういえば、むかし星は作られて間もない時は自転スピードが速いみたいなのをなんか本で読んだ記憶があるんですよね~
てことは、隕石の関係もあるけど大きくなりすぎた恐竜は重力にたえれなくなって徐々に滅びていった。
恐竜は一気に絶滅したわけではなく、かなり長い年月をかけて実際は絶滅したらしいです。それこそ数百万年ぐらいかけて絶滅しているみたいです。
そう考えると、今どれだけ大きくても陸上ではゾウぐらいの生物が一番大きい事に納得できるんですよね。
太古ってほんとロマンがつまってますね~~
この記事を書いた人
- オーナー&スタイリスト
-
【血液型】B型
【好きなもの】マンガ
【趣味・マイブーム】
ウインタースポーツ
【お仕事のスタンス】
常にお客様の髪のコンディションを考えて日々お手入れがしやすいスタイルを提案し、ご自宅でのヘアケアまでしっかりサポートする事で最後まで顧客によりそうスタンス。
くせ毛でお悩みの方へのさまざまなご提案を得意とし、クセを生かすカットスタイルや部分ストレートなどのテクニックで悩みの解決へと導いている。
この投稿者の最近の記事
お知らせ2020.12.012021年福袋のご案内
ネタ投稿2020.10.31毎年恒例です!
今井のつぶやきブログ2020.06.09夏の化粧水キャンペーンご案内
お知らせ2019.12.09福袋第2弾
コメント