こんばんは、今日こんな記事を見たんです
はい、これって昔人間の僕達世代って当たり前だったりしたんですよね。
そもそもなぜ、新人は上司より早く出勤すべきなのか?
その理由が明確でない所が問題なんでしょうかね?
これって、法令で考えると確かに早出として残業代が加算されそうなんですが、でもそれってどうなんでしょ?
そもそも、早く来て生産性のある仕事をして、初めて残業代ってモノが対価として支払われる訳だと僕は考えるんですね。
新人ってのは、自らの生産性もない訳ですが会社にとってはもちろん育てないといけないので投資対象ではあるのですが、先輩からすると普段の業務に教えると、尻拭いをするといった業務が必ず増えるわけなんですね。
そこを新人が理解して、お世話になる心構えとして、自分達ができる掃除や先輩が仕事を始めやすい準備をすることで、少しでもペイできる為に先輩より少しでも早く来て置くことが大切なんだと僕は考える訳なんですね。
それを時間の拘束としてだけでみるのであればアルバイトとして契約請負をして誰でもできる業務だけをさせておけば、会社としては一番楽だと思うんですよ。
本当の意味で会社に利益を出せる様になって初めて会社や、上司に意見を述べる事ができるものだと思うのですよ。
それまでは多少しんどくても、先輩達の仕事から給料をもらってるのでそのサポートとして少しだけでも早く来て仕事の準備をして置く事がそんなにおかしな事なんですかね〜〜??
と昔気質な考えでツラツラと書いてしまいました(´-`).。oO
もちろん法令は大切ですけど、それだけでは無いって言いたかっただけなんですけどね(>_<)
そんなこんなで明日はスタッフの朝練なのでしっかり寝たいと思われます^ ^
この記事を書いた人
- オーナー&スタイリスト
-
【血液型】B型
【好きなもの】マンガ
【趣味・マイブーム】
ウインタースポーツ
【お仕事のスタンス】
常にお客様の髪のコンディションを考えて日々お手入れがしやすいスタイルを提案し、ご自宅でのヘアケアまでしっかりサポートする事で最後まで顧客によりそうスタンス。
くせ毛でお悩みの方へのさまざまなご提案を得意とし、クセを生かすカットスタイルや部分ストレートなどのテクニックで悩みの解決へと導いている。
この投稿者の最近の記事
お知らせ2021.11.302021年福袋のご案内
お知らせ2020.12.012021年福袋のご案内
ネタ投稿2020.10.31毎年恒例です!
今井のつぶやきブログ2020.06.09夏の化粧水キャンペーンご案内
コメント