こんばんは、姫路のくせ毛マイスター今井です。
くせ毛マイスターの事が気になる方はこちら



さてこの事をずっと書こうと思って忘れていたんです。でも今日やっと思い出して今に至ります・・・
題名の通り子供の目線についてです。
よく子供の目線になって考えましょう的な事が育児書に書いてあります。
そもそも子供目線って何?とか子供向けって子供のことを下に見てませんか?的な事をキンコンの西野さんが言ってたんですが、僕が言いたいのはこの事ではないのです。
書いて字のごとく子供の本当の目の位置の目線です。
ここでの子供の目線定義は就学前の子供を前提に話を進めて参りましょう。
なお、ここでの目線は立った状態と定義します。
すると、まず歩き始める事ができる1歳半から目線を考えます。
1歳半の平均身長はおよそ80cmです。
そこから6歳で115cmまで伸びます。
これを原則にお話を進めて参りましょう。
よく、大人は着ぐるみを見ると子供が喜ぶと思う人が多いのではないでしょうか??
こんなやつね。大人の事情により加工されております・・・
これを子供目線で考えます。
着ぐるみの平均身長ですが意外と高いです。だって基本大人が入りますからね。
そこに装飾品などがつくと尚更です。
とある着ぐるみと僕です。
僕で身長が183cm以上あるので、この着ぐるみもそれぐらいはあるんですね。
1歳〜2歳の子供の目線からすると、自分の3倍以上ある物体が無表情で手を振りながらせまってくるんです・・・
僕で考えると・・・
5m50cm
の無表情な着ぐるみがせまってきてる感覚です・・・
これ確実に有名な漫画ですよ
そりゃ子供もビビりますよ(笑)
大人だって5mのものがせまってきたら固まりますよ、絶対に!!
ちなみに6歳児でも対比で考えると2m80cmの巨人がせまってくる感じです。【立ち上がったシロクマがそれぐらいの大きさです】
怖いですよね〜〜。
昔、子供をUSJに連れていってキティちゃんがいたので、写真を一緒に撮ろうとしたら怖がって手も繋げなかったんです。キティちゃんが大好きだったのにも関わらずです・・・
なんでかな〜〜??って考えていたらこの結論に行き着きました。
なので、子供と話すときは目線を落とすためにしゃがむ事が大切なんですね。
そして、その目線まで下げると大人になって見えていなかったものが見えてくるかもしれないですね。といったお話でした。
しかし改めて考えても着ぐるみは子供からしたら怖いよなぁ〜〜
この記事を書いた人
- オーナー&スタイリスト
-
【血液型】B型
【好きなもの】マンガ
【趣味・マイブーム】
ウインタースポーツ
【お仕事のスタンス】
常にお客様の髪のコンディションを考えて日々お手入れがしやすいスタイルを提案し、ご自宅でのヘアケアまでしっかりサポートする事で最後まで顧客によりそうスタンス。
くせ毛でお悩みの方へのさまざまなご提案を得意とし、クセを生かすカットスタイルや部分ストレートなどのテクニックで悩みの解決へと導いている。
この投稿者の最近の記事
お知らせ2020.12.012021年福袋のご案内
ネタ投稿2020.10.31毎年恒例です!
今井のつぶやきブログ2020.06.09夏の化粧水キャンペーンご案内
お知らせ2019.12.09福袋第2弾
コメント